FF 別れの物語展 感想
こんばんは、豆珈琲です。
別れの物語展に行ってきたので、これから行く人のためのレビュー(ネタバレ無し)をしようと思います。
ちなみに豆珈琲はFF9大好きです。
駅から〜入り口まで
駅にはサイネージディスプレイや紙の広告があり、会場の森美術館までは迷わずにいけました。入り口はチケット購入の列が出来ていたので、前売りを買っていくことをオススメします。
入り口〜会場まで
会場内はトイレがないので最初に済ませて置くのが吉ですね。また、無料のコインロッカー(100円を入れて100円が戻ってくる形式)があるので、コートや大きな荷物を預けていくと良いです。ちなみにコードのマイヘッドフォンがある方は持っていくと良いでしょう。
豆珈琲はドヤ顔でチョコボのヘッドフォンをしていきました。
会場内
貸出スマートフォンとヘッドフォンで音声解説を効きながら、各シリーズの「別れ」のシーンを堪能していきます。
ざっくりとシステムを解説するとシリーズの近くに置いてある機器から電波を出しており、それをスマートフォンが拾って音声を再生するものです。
ぶっちゃけ人が多いので、うまくポジション取りをするか、パンフレットがないと音声で流れている内容がわからない、ということになりました。(こればかりは仕方がない)
FFの名シーンのひとつの別れのシーンを見ていくのですが、うるっときました。
ショップ&フード
会場内限定&会場先行販売のグッズがありました。お値段がちょっとはりますが、FFのファンにとっては嬉しいものばかりでしたね。私が購入したのはチョコボとモーグリの手ぬぐいセットです。
展示品の写真は載せられないのですが、フードはOKだと思うので載せておきます。
ポーションは、りんご味で3人で丁度シェア出来るくらいでした。FFファンなら是非堪能したいポーションでテンションがあがります。
白魔道士のハンバーガー。コラボフードで一番ボリューミなハンバーガーを食べました。見た目可愛いステッキつきです。